2024/06/27 | イタリア文化, まめ知識, ワイン作り
イタリア文化に魅了され、何よりもイタリア料理が好きなら、絶対に知っておきたいイタリアの食習慣 ー それは食後に苦味のあるリキュールを飲むこと。 家族経営のレストランからミシュランの星付きレストラン、また休日の家庭でも、食後に香草や薬草、スパイスなどを蒸留酒に浸けた苦味のあるお酒を嗜むことができます。 今回はワインから少し離れて、イタリアの苦味のあるリキュール「アマーロ」の歴史と、それがどのように親しまれているかについて、見ていきましょう。 アマーロの歴史 アマーロは、イタリアではいつ頃から飲まれるようになったのでしょうか?...
2024/06/12 | まめ知識, ワイン生産地
今回はトスカーナの赤ワイン「キャンティ」について、ワイン好きが知っておくべき、3つの興味深い事実について見ていきましょう! 歴史の象徴 トスカーナの赤ワイン、キャンティDOCG が、レオナルド・ダ・ヴィンチの 「モナ・リザ」 と深く関係がある のを知っていますか? キャンティが 初めて歴史の文献に登場するのは1404年 のことで、トスカーナの貴族 アミーディオ・ゲラルディーニ...
2024/05/27 | ぶどう品種, ワイン作り
プロセッコは、イタリアのヴェネト州で造られるスパークリングワイン。その手頃な価格や飲みやすさと、お祝いの席で使うのにも最適なクリーミーな泡で、世界で最も多く販売されているイタリアワインです。 ここでは、プロセッコワインについて、そして、間違いないプロセッコの選び方を学びましょう。 プロセッコという言葉 まずは プロセッコ という言葉について見ていきましょう。...