2025/02/16 | イタリア文化, ぶどう品種, ブログ, ペアリング, ワイン生産地
イタリアワインの多様性とその魅力 イタリアは、20の異なる州に分けられ、それぞれに独自のワイン文化があります。ワインの風味と特性が地域によって大きく異なっているのは、イタリアの広範な地理的特徴と気候の多様性によるものです。北部の冷涼な地域から南部の暖かな地域まで、各地で異なるブドウ品種が栽培され、それぞれにユニークなワインを産出しています。この品種の多様性が多くのワイン愛好家を惹きつけているといえます。...
2025/01/18 | イタリアワイン格付け, イタリア文化, ワイン生産地, 銘柄ワイン
イタリアはワインの宝庫。その中でも、DOCGという格付けは特に注目されています。 DOCGとは、イタリアワインの最高格付けのことで、イタリアには 70以上の DOCG の銘柄があり、それぞれが独自の特性とワインスタイルを持っています。この格付けは、厳格な生産基準を満たした、特定の認定地域のワインにのみ与えられています。 DOCG のラベルは、品質の証明だけでなく、ワインのテロワールをも反映しています。テロワールとは、ワインの風味や特性を形成する地理的、地質的、気候的要素を指します。よって、DOCG...
2024/08/26 | ワイン作り, ワイン生産地, 生産者インタビュー
日頃飲んでいる美味しいワイン。 そのワインを造る生産者の人柄や、ワイン生産に対する思い、 これからの展望を知ることで、イタリアワインシーンや各社の違いを楽しんでもらいたい。 ということで、TAPS とお取引のある生産者さんとのインタビューシリーズです。 その第一弾として、 TAPS のワインラインナップの中でも最もおつき合いの長いワイナリー、 ピエモンテ州アスティ県カネッリにてワイン生産されている、ガブリエレ・スカリォネ氏 をご紹介します。...
2024/06/12 | まめ知識, ワイン生産地
今回はトスカーナの赤ワイン「キャンティ」について、ワイン好きが知っておくべき、3つの興味深い事実について見ていきましょう! 歴史の象徴 トスカーナの赤ワイン、キャンティDOCG が、レオナルド・ダ・ヴィンチの 「モナ・リザ」 と深く関係がある のを知っていますか? キャンティが 初めて歴史の文献に登場するのは1404年 のことで、トスカーナの貴族 アミーディオ・ゲラルディーニ...